藤本林産のこだわり
藤本林産では、木材市場からの要請で、指定された土地にある木材の伐採から伐出までを行っております。何百年と育てられた良質の木材を伐採致しますので、自然の恩恵に感謝の気持ちを日々持ち続けながら、業務に努めております。また市場からの依頼だけでなく、一般の方の土地で、木を切って欲しいとのご要望がございましたら、当社でお引き受けしております。

私たちの仕事
資格の取得や仕事の覚え方や年数によって仕事を任せる内容が変わってきます。
入社後はじめは現場に入って頂く為の講習会を受けてもらい、作業補佐から務めていただきます。林業では2日間の講習を受けなければ、現場にすら立つことはできないのです。講習を受けた後は、先輩方と現場に行き、先輩方の作業の補佐をしていただきます。それぞれ、各作業にも資格は必要で、まずは補佐として、先輩方が行う仕事のノウハウを覚えていただきつつ、資格取得に向けての勉強をします。
チェーンソーを使っての作業
チェーンソーの資格取得が必要ですが、取得後は木材の切り出し作業を行って頂きます。チェーンソー作業は命に関わる事故につながる可能性があるため、安全に作業を行うには、正しい使い方を身につけることが重要です。
小型重機を使っての作業
小型重機の資格を取って頂き、小型重機の作業を行って頂きます。基本的に大型重機が切り出しや同じサイズにカットした後、小型重機で木材を一カ所にまとめたり、トラックに伐出したり行います。
大型重機を使っての作業
大型重機の資格を取って頂ければ写真の様な大型重機の作業を行って頂きます。大型重機では木材の伐採から枝切り、同じサイズにカットしたりを行います。
除伐
除伐(じょばつ)とは、将来にわたって育成する予定の樹木以外の伐採することをいいます。間伐とは異なり、目的とする樹木の生長を促すためだけでなく、森林を運営する上で障害となる樹木を除去する目的もあります。また、シカやイノシシなど、そういった獣害から守ってくれるネットを張り、森林を伐採、下刈りなどをした領域に一切侵入をさせず、守ることも大切です。

産業廃棄収集運搬
産業廃棄物収集運搬とは、廃棄物を保管場所から回収し、処分場へと運ぶのが基本的な業務内容ですが、途中で廃棄物を一度車から降ろし、一時保管や別の車両に積み替えるケースもあります。産業廃棄物の収集運搬は、誰もができるものではなく、都道府県知事の許可である「産業廃棄物収集運搬業許可」を持った業者のみが行うことができる業務になります。

山林買取
株式会社藤本林産では、山の買取も行っております。「相続で山林をもらいうけたものの、税金だけがかかっている。」「好況時に開発目的で取得したものの、事業を断念して遊休地になっている」その他、何らかの事情で山林を保有している方も多いと思います。山のプロが的確なアドバイスと山林の状況や状態、条件などを調査した上で、山林全体の価値を正確に査定致します。
